各種許認可・入札参加資格申請サポート
許認可取得と入札参加でさらなるビジネスの発展をしませんか?
許認可を取得すること=法律で定められているからという側面もあります。
しかし、許認可を取得することが実はビジネスチャンスを拡大することにもつながるのです。
右に掲載しているのはその旨を解説したインスタグラム投稿になります。
具体的に言いますと建設業法に基づく許可をベースに許認可取得が➀対外的信用の向上、➁大規模工事の受注や組織変革に対応できる、➂入札への参加ができるというメリットがあるという点がトピックとなります。
無論、法令上許可を取得しないとしてはならない事業(例:飲食店許可や風適法に基づく許可、産廃業許可、登録電気工事士届け出)では言わずもがなですが例えば先に述べた建設業のように一定の規模以下では不要ですが今後自身が元請としての事業を拡大させたいといったことに対応するには必要な許可の一つであるといえます。
当事務所では建設業を中心にその他産廃業収集運搬許可、登録電気工事業者登録申請など各種許認可に対応いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
また、農地法に基づく許可などもお気軽にお問い合わせください。
各種許認可に係る報酬額はこちらをご参照ください。
※印紙代など実費は別途必要です。
入札参加でさらなるビジネスチャンスを
先の許認可取得と関連することですが、公共工事といった入札参加には許認可を取得することが。また、許認可を必要としない卸売業や小売業といった業態業種におきましても公共調達の案件に参加することも可能です。
ですが、どのようにしてそうした情報を集め、どのようにしてよいのか、またその書面作成なども煩雑かと思います。
当事務所では入札参加に向けた資格申請などの手続きもサポートいたします。また、入札参加に向けた経営に対して必要な事柄も適宜アドバイスしてゆきます。
民間の受注のみから販路を広げてゆきたい、仕事の幅を広げてゆきたいと考えている事業者を支えます。